2025.09.12
NEW
メールマガジン
【2024年9月20日配信】9月、10月網走旬の観光情報をお届けします 【vol.3】
※こちらは2024年9月20日配信されたメールマガジンのアーカイブです。
こんにちは。網走市観光協会です。
今回は第3回目のメルマガ配信になります。
網走の旬の情報をお届けいたしますので、旅行のプランを立てる際にぜひお役立てください。
1.能取湖サンゴ草群落地
能取湖(のとろこ)サンゴ草群落地が見頃を迎えています。「アッケシソウ」とも呼ばれ、夏には緑色をしていますが、秋になると赤く色付き網走湖畔を絨毯のように埋め尽くします。日本一とも言われるサンゴ草群生地で、9月下旬までが見頃です。紅葉より一足早く色付き、木製の遊歩道で一面に広がるサンゴ草を間近に楽しむことができます。アクセスにはお車が便利です。
入園:無料
↓↓関連サイトはこちら↓↓
2.卯原内交通公園 蒸気機関車
能取湖サンゴ草群生地から500mほどの所で、蒸気機関車を見る事ができます。この機関車は、1970(昭和45)年に引退し、旧浜網走駅跡(初代網走駅跡)で保存されていましたが、現在では旧勇網線の卯原内駅跡を整備した卯原内交通公園に展示されています。
車内も改修され、外装・内装ともに見ごたえがあります。機関車の歴史と共に、ノスタルジーに浸ってみてはいかがですか。
料金:無料
↓↓関連サイトはこちら↓↓
3.大曲湖畔園地のコスモス畑
大曲湖畔園地のコスモス畑は、9月に見頃を迎えます。コスモスの丘やサインボードなど撮影スポットもあり、映える記念撮影に最適です。秋の日差しの中、そよ風に揺れるコスモスは見ごたえ十分です。現在、コスモス、ひまわりともに見頃を迎えており、この時期にぜひ立寄っていただきたいスポットです。
入園:無料
4.大曲湖畔園地ひまわり畑
大曲湖畔園地ひまわり畑は年に2回見頃がありますが、毎年2回目はオホーツク網走マラソンの日程に合わせて満開になります。網走マラソンのゴール地点が大曲湖畔園地で、日本最大級の約260万本ものひまわり畑の中でフィニッシュを向かえます。今年は9月29日に開催されますが、少々早めに満開を迎えそうです。ひまわりに囲まれて写真を撮ってみてはいかがですか。
入園:無料
↓↓関連サイトはこちら↓↓
5.カヤックツアー(コネクトリップ)
網走国定公園内の自然や野鳥観察をしながら、専属ガイドがご案内するカヤックツアーで、オジロワシやカワセミを見られることもあります。日差しが弱まり気温も落ち着くこれからの季節が、一番気持ちが良いともいえます。
(1)網走リバーカヤックツアー
網走湖から網走川へ、冒険を体験できるアドベンチャー要素の高いコースです。湖では静かな水面をゆったり進み、川に入るとゆるやかな蛇行する流れで街に入ります。
↓↓関連サイトはこちら↓↓
(2)網走湖アドベンチャー
網走湖をのんびりとカヤックで散策します。水辺の鳥たちを観察したり、岸辺にカヤックを泊めて上陸し、ドリンクを楽しんだり遊歩道の散策もできる網走湖満喫ツアーです。
↓↓関連サイトはこちら↓↓
6.地元産小麦粉を使ったピザ作り体験(コネクトリップ)
オホーツク産小麦を使ったもっちり生地を伸ばし、玉ねぎやトマトなどのオホーツク産お野菜やトマトソース、チーズなどお好みの具材を好きなだけをトッピング。ピザ窯で自分でピザを焼いて出来立てピザを食べられます。
カヤック体験とセットで割引もあります。
↓↓関連サイトはこちら↓↓
7.ABASHIRIバル
11月5日(火)から11月30日(木)まで、網走の旬の創作料理とドリンクを食べ歩きできるABASHIRIバルが開催されます。この時期に網走にお越しいただいたお客様は、ぜひご参加ください。
旬の網走観光情報はいかがでしたでしょうか。
みなさまのご来訪を心よりお待ちしております。
一般社団法人網走市観光協会